今日の「愛海の恵み」は、マナガツオです。
この魚は大分県の北部で取れる魚で佐伯市周辺ではあまり取れません。
この魚はずんぐりした姿ですが非常に美味しい魚でそれ以上にビックリする位の高級魚です。
料理ですが、刺身でもよし煮付けでもよし味噌漬けでもよしどんな料理でもあう美味しい魚です。
特に、豊後水道で取れるマナガツオは扱いが丁寧なこともありとても評価が高く、都会の競り人の方から「日本一のマナガツオ」との評価をいただきました。
一度は食べておいておきたい魚です。
今日は豊後水道でもなかなか水揚げのない松鯛があったのでアップします。
この魚はポツポツと市場に出る魚です。
シーラカンスみたいな古代魚みたいな魚ですが1~3kgぐらいの大きさでそこまで大きくはありません。
私は食べたことはありませんが、市場の価格的な評価は安くもなく高くもなくほどほどの相場です。
希少価値はほどほどあり姿形が他の魚と違うので魚屋さんでも見ると立ち止まる魚です。
豊後水道ではこんな不思議な「愛海の恵み」が毎日のように見ることができる不思議な海です。
丸昌水産のブログを始めました。
当社は豊後水道の高級魚を大都市圏で販売する会社です
が
、その水産物の素晴らしさをもっと分かってもらう為にブログを始めました。
このブログでは、大分県各所で水揚げされる豊後水道の水産物情報を写真付きでできる限り毎日更新したいと思います。