今日の「愛海の恵み」はコショウダイです。
この魚は磯にすむ魚で、ポツポツ出回っている魚です。コショウダイの特徴は銀色の肌に名前の通り黒い無数の斑点があるのが特徴です。同じ磯の魚でも石鯛ほど高級な魚ではないですが、磯の魚特有のしっかりした歯ごたえがある魚で癖も少なく、この魚が好きな料理屋さんも多い魚です。
料理方法ですが、身質が固く適度に脂が乗った魚なので刺身や寿司ネタをお勧めします。刺身にするとコリコリした触感と脂がマッチして美味しい魚です。焼き物・煮物なども上品な味でとても美味しいのですがコショウダイは他の魚より身の取れる割合が1割ほど低いので思ってたほどボリュームのある焼き物ができないかもしれません。
コショウダイの旬は冬です。また佐伯周辺では通常はポツポツとしか取れませんが、秋のある期間は定置網に大量のコショウダイが網にかかります。一体何処にいたのかとビックリするぐらい取れ、市場の水槽は生きたコショウダイで埋まります。
コショウダイは6kg以上のサイズまで大きくなり、どのサイズでも美味しく食べられる魚です。
- コショウダイ/胡椒鯛1
- コショウダイ/胡椒鯛2
- コショウダイ/胡椒鯛3
- コショウダイ/胡椒鯛4
- コショウダイ/胡椒鯛5
- コショウダイ/胡椒鯛6
- コショウダイ/胡椒鯛7
- コショウダイ/胡椒鯛8