今日の「愛海の恵み」はクロメジナです。
この魚はメジナの中でも別の種類で、佐伯周辺では「尾長(オナガ)」と呼ばれています。文字通り尻尾が通常のメジナより大きく、メジナより沖合に住んでいる魚です。
秋から冬にかけて佐伯周辺では、定置網に大量のメジナが入りますが、その中にポツポツこのクロメジナが入っています。
大きさは1kg以上が美味しいとされ、冬場のクロメジナは脂が乗りとても美味しい魚です。料理方法ですが刺身がとても美味しく、煮つけや焼き物など脂が乗った冬場はどんな料理でもあいます。ですが、このクロメジナは食文化の地域性があり食べる地域と食べない地域で評価が極端にわかれる魚でもあります。
取れるサイズですが大きいサイズでは2kg前後まで大きくなります。
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品1
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品2
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品3
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品4
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品5
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品6
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品7
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品8
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品9
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品10
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品11
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品12
- クロメジナ/黒目近魚、黒眼仁奈、黒目品13